BLOGBLOG
2017.06.07
カドヤ建設が35年前に建築した木造住宅のリノベーション②

35年前カドヤ建設が建築した住宅のリノベーション工事第2弾です。
大田区の耐震補強補助の中間検査も終わり、大工工事が開始いたしました。
先ずは間取りの変更に伴う柱の入れ替え及び梁の補強、そして、根太の無い工法(ネダレス)に変更する為の梁の増設です。
- 間取り変更による柱の増設・移動(白い柱が増設部分)
- 柱の入れ替えによる梁の補強
- ネダレスにする為の梁の増設(白い梁が増設部分)
床はネダレス工法で24mmの合板下地を貼ることにより、水平剛性も完璧です。
- 床の構造用合板貼り施工中①
- 床の構造用合板貼り施工中②
- 床構造用合板を下部より見る
間柱や筋交いを増設及び入れ替え、耐震の為の金物及び壁の構造用合板を取り付けます。
- 金物取付施工中。
- 柱の引き抜き補強の為ホールダウン金物を設置。
- 新たに構造検討を行い筋交いを増設いたします。
- ホールダウン金物と筋交い。
- 耐震補強部材『かべつよし』施工状況
- 施工後全景。
屋根は既存の屋根の上にガルバニュウム鋼板上貼りで断熱材と野地板(屋根の下地)との間に通気層を取ります。
- 屋根材施工:下部より順に張り上げてゆきます。
- コーナー部分の施工。
- 完成です。
外壁・床の構造用合板と金物補強が終わりました。
- 2階の床を下部より見る。
- 1階旧和室より玄関・DK方面を見る。
- 2階南側洋間部分を見る。
外周部の断熱材は高性能断熱材に入れ替えますので、熱効率が良くなりますし、外壁は環境にやさしい漆喰を採用、しかも通気工法の予定。
- 屋根裏の断熱材:断熱材と屋根下地(野地板)との間に通気を取っている。
- 1階床下の断熱材:発砲ウレタン系①
- 1階床下の断熱材:発砲ウレタン系②
次回の作業を楽しみにしていてください。
BY野口
施工管理:竹政