BLOGBLOG
2017.08.28
大田区T邸新築工事sono2

大田区T邸新築工事の第2弾です。
上棟も終了し屋根工事・外壁工事と続きます。
屋根材はケミュー社製のコロニアルです。ケミュー社とは屋根材メーカーのパナソニック社とクボタ社が統合した会社です。
かつてクボタコロニアルと総称した製品を提供しています。
- コロニアル材
- ルーフィング
- 屋根工事外観
- 屋根コロニヤル施工中
屋根が終了するとバルコニーにFRP防水、次にルーフィング貼りとルーフィングとサイディングの間に15mmの空気層を取る為に、胴縁を打ちます。そして、最後にサイディングを施工いたします。
- バルコニー防水①
- バルコニー防水②
- 外部ルーフィング貼り
- ポスト口の処理
- 下部よりサイデディングを施工します
サイディング工事が終了し足場が外れると、1階から2階への屋外鉄骨階段の設置です。
- 足場撤去:南側より見る
- 足場撤去:北側より見る
鉄骨階段ですが、亜鉛溶融メッキを施し今回はメッキの表しで表現しました。
亜鉛溶融メッキは解けた亜鉛のプール中に部材直接入れることによって、亜鉛を部材に付着させます。
塗装仕上に比べ耐久性にすぐれ長い年月の間錆びることがありません。
- 屋外階段設置
- 屋外階段1階より
- 屋外階段裏側より
今回は外部を中心に紹介いたしました。
Construction managing engineers:SATAKE
BY NOGUCHI