木造・鉄骨・鉄筋コンクリートどちらが一番? | 株式会社 カドヤ建設

BLOGBLOG

2014.10.17

木造・鉄骨・鉄筋コンクリートどちらが一番?

木造・鉄骨・鉄筋コンクリートどちらが一番?

お客様より良く聞かれる質問です。
実はどちらの構造も長所・短所・特色があり甲乙つけがたいというのが私の答えです。

◎長寿な構造は?
歴史的に見ますと木造では法隆寺が築1300年以上の世界最古の木造建築物です。木造住宅でもフランスには築600年、イギリスには築500年の古民家が現存します。日本では兵庫県に築1200年の古民家が現存し、築200年以上の古民家に至っては分かっている範囲でも全国に350件ほどあります。鉄骨造についてはアメリカにルッカリーというビルが築128年、鉄筋コンクリート造ではフランスのサン・ジャン教会の築117年と鉄骨造・鉄筋コンクリート造とも歴史が浅いので判断に苦しむところですが、どの工法もメンテナンスを確実に行えば相当な期間使用できると考えられます。ただし、メンテナンスのし易さ、歴史的に積み重ねられた技術やランニングコストを考えますと木造に軍配が上がるかもしれません。

サン・ジャン教会

◎火災に強いのは?
鉄筋コンクリート造に軍配が上がります。それでは木造と鉄骨造ではどうでしょうか。皆さんの想像では鉄骨ということになると思いますが、実は部材条件によっては木造に軍配が上がります。一般的に使用されている木造の柱は105ミリ角、これですと鉄骨の方がおそらく火災に強いと思います。しかし、150ミリ角以上の大断面部材と比較すると木材の方が鉄骨より火災に強いということになります。

木材と鉄の燃焼実験 火災で飴のように曲がった鉄骨とそれを支える木製の梁

鉄自体、実は非常に熱に弱く炎に炙られると強度が弱くなり建物の自重に耐えられず曲がってしまいます。したがって、ある程度の規模の建物については耐火被服をすることにより、一定時間炎に耐えられるようにします。大断面木材の場合は表面が焦げて炭化層が出来、それが断熱材の役目をたし、木材自体の可燃性ガスの発生を防ぐと共に酸素の供給が絶たれるために燃えにくくなります。最近、体育館等の大規模木造建築物が建設されだしたのは大断面木材が火災に強いことが分かってきたからです。

耐火試験直後の構造用集成材の梁 大断面木材は芯まで火が届き難い

◎地震に強いのは?
この質問が一番多いのですが、答えは木造・鉄骨・鉄筋コンクリートとも変わりません。そもそも構造強度は建築基準法という法律に基づいて計算され、建築基準法で求められる強度を100とすれば、一般的な建物では通常100~120ぐらいの強度で設計いたします。強度を高める為には設計者に1.25倍とか1.5倍の強度にするよう依頼をする訳です。したがって、木造でも鉄骨でも鉄筋コンクリートでも設計によって強度が決まります。阪神淡路震災の頃、一部のマスメヂアの放送や鉄骨を採用している大手ハウスメーカーによる戦略の為、木造がいかにも地震に弱いという印象を与えることになりました。実際は住宅、特に耐震基準の低く古い家屋に木造が圧倒的に多いことが原因です。実際、昭和56年以降の比較的新しい家や構造計算が義務付けられている木造3階構造の家はほとんどダメージを受けていません。逆に昭和56年以前に建築された建築物は木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造、どの構造であっても構造的なリスクがありますので耐震診断等で安全を確かめ、もし安全でないと判断されましたら耐震改修工事をお勧めいたします。

東日本大震災の津波による倒壊を免れた木造住宅

阪神淡路大震災で倒壊を免れた木造住宅 平成7年阪神淡路大震災(ところどころにダメージの少ない木造家屋がある)

◎各構造の特色
最後に各構造の特色をお話して終わりたいと思います。

木造
住宅等低層建築物に向くが、最近は耐火建築も可能で4階建て共同住宅も対応できます。そして、大断面材を採用すれば大スパン構造(柱と柱の距離が大きい)が可能で最近では体育館建築の事例がある。又。増改築が容易であること、他の工法に比べ工事費が比較的安価であることが特徴です 。欠点としては耐火構造や特殊な防音工事をした木造は別として通常の木造は上下階の音が比較的もれやすいので共同住宅(木造アパート)の建築は敬遠される。

鉄骨造
軽量高耐力で高層・超高層建築物に向き大スパン構造が可能な為、大方の超高層建築物は鉄骨造を採用している。又、工期が鉄筋コンクリートに比べ短いことと狭小な敷地でも対応可能なので住宅・店舗・低層アパートの採用が多い。欠点としては建物が揺れやすく多少の風でも揺れることがある。又シーリング部分が多い為、他の工法に比べメンテナンスのランニングコストが掛かる。

鉄筋コンクリート造
中・高層建築物に向く。機密性が高く外部・上下階との遮音性が高い為、居住性を重視する共同住宅(特に分譲マンション)に多く採用されている。又、流動性のあるコンクリートを主材料にしているため、デザイン性に優れた建築物が出来る。欠点は自重が重いので新築時、基礎や杭といった地中部分のコストが掛かる傾向があることと、規模の大きな建築物ではリーズナブルなコストを実現できるが、住宅のような規模の建築物ではコストがかかる傾向にある。
※私どもカドヤ建設が採用しているRCZ工法では鉄骨造より安価な建築費が可能。

このように各構造手法にはそれぞれ特色があり、使用用途・法律的規制・立地条件・予算・お好み等お客様の状況に合わせ決定することでよろしいかと思います。カドヤ建設ではお客様にとって最良のご提案が出来ると自負しております。ご質問等ございましたら気軽にご連絡いただければ幸いです。

BY 野口晃一

share